ナッツログ

ブロガーを応援するためのブログ

ブログを始める時におすすめの無料ブログ【初心者向け!】

「ナッツログ」では、ブログ運営に関する情報を発信しています。

 

「ブログを始める時におすすめの無料ブログってどれなのかな?」

このような悩みを抱えている人もいますよね。

 

この記事では、ブログを始める時におすすめの無料ブログを5つ紹介していきます。

これからブログを始めたいと思っている場合には、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ブログを始める時におすすめの無料ブログ4選

f:id:nuts981:20220213195407j:plain

ブログを始めようと思って検索してみても、いろいろなサービスが表示されてどれを使えばいいのかわからないと思います。

 

そんな方はこちらのブログから選ぶのがおすすめです。

これらのブログサービスはSEOやデザイン性にも考慮されていますので、初心者でもミスなくブログを始められます。

 

それでは、それぞれのブログサービスについて詳しく紹介していきます。

はてなブログ

「書き残そう、あなたの人生の物語

 

こんなキャッチフレーズを掲げているのが、このブログでも使っている「はてなブログ」です。

 

はてなブログの良い点としては、記事が書きやすいことです。

 

私はこのブログ以外にもいくつかのブログを運営しているのですが、記事の書きやすさで言うならはてなブログが一番です。

余計なコードも入らなければ、段落の作成までスムーズに行えます。

 

くわえてはてなブログのデザインは、かなりおしゃれに作られています。

デザインは「テーマ」というもので変更するのですが、テーマの数はかなり豊富に用意されています。デザインはシンプルなものからポップなもの。女性向けのテーマから男性向けのテーマなどがあります。

このブログのデザインもけっこう気に入ってまして、デザイン性においても無料ブログではNo.1だと感じます。

 

デメリットについては、個人的にはなにもありませんでした。はてなブログを使い始めてけっこう経つのですが、今までに不便だと感じたことはほとんどありません。

 

レビューとしてはあまり良くないことかもしれませんが、デメリットのない完成度の高い無料ブログだと感じます。

 

はてなブログの始め方は簡単です。

メールアドレスとパスワードを入力して、はてなブログのアカウントを作ります。あとはブログを開設するボタンをクリックして簡単な入力作業を終えれば自分のブログが作れます。

 

初心者でも簡単にブログを開設できることもおすすめポイントの1つですね。

 

はてなブログは初心者から上級者までおすすめできる無料ブログですので、気になる場合にはぜひチェックしてみてください。

 

アメーバブログ

アメーバブログは芸能人や女優の方が使っているイメージの無料ブログ。女優の「小倉優子さん」や「くみっきーさん」も利用しています。

 

アメーバブログはユーザー同士のコミュニケーションを取りやすいことが特徴です。

SNSのように記事に「いいね!」や「リツイート」をつける機能がありますので、フォロワーさんにも記事を読んでもらいやすいです。

 

ブログを始めたばかりの頃というのは自分のブログを知っている人はほとんどいません。なので記事を書いてもあまり読まれないこともあります。

 

その点アメーバブログであれば「いいね!」や「リツイート」で記事を拡散できますので、ブログ初心者でも読者を集めやすいです。

 

私もアメーバブログで日記を書いていたことがありますが、なんでもない日記でもある程度のアクセスを集められていましたので、集客力という点では魅力的なサービスだと感じます。

 

アメーバブログはためになる情報というよりは、日記感覚で使っている人が多い印象です。

女優さんのブログを見たことがあればわかるかもしれませんが、日々のできごとを記録しているようなイメージです。

 

この特徴から気軽にブログを書くことができますので、初めての人でも安心してブログを運営できます。

 

アメーバブログの気になる点は、お金を稼ぎづらいことです。

 

ブログでお金を稼ぐ場合には、ブログの中で商品を紹介して読者の方に買ってもらう必要があります。

これを「アフィリエイト」というのですが、アメーバブログではアフィリエイトの制限が厳しくなります。

 

一般的な場合はブログの中でどんな商品でも紹介できるのですが、アメーバブログの場合は「Ameba Picks」というサービスの中からしか商品を紹介できません。

 

化粧品や好きなブランドを紹介しようとしても「Ameba Picks」の中になければ商品は紹介できませんので、紹介できる商品に限りが出てしまいます。

 

お金を稼ぐことを目的にブログを運営する場合には、アメーバブログはあまりおすすめではないかもしれません。

 

アメーバブログはユーザー同士のコミュニケーションを取りやすい反面、お金を稼ぎづらいという特徴があります。

日記としてブログを運営したい方や趣味としてブログを運営したい場合には、アメーバブログがおすすめです。

 

livedoorブログ

livedoorブログはたくさんの機能が使える無料ブログ。機能の多さだけで言えば、無料ブログのなかでもトップクラスのサービスです。

 

livedoorブログのなかでも一番の特徴と言っていいのが、独自ドメインを使えることです。

 

普通ですと無料ブログを使う場合には、無料ブログからわたされるドメインでブログを書いていくことになります。

無料ブログからわたされるドメインということは自分のドメインも無料ブログ側の持ち物になりますので、サービスが終わってしまった場合に自分のブログも一緒になくなってしまいます。

 

しかし独自ドメインを使って無料ブログを運営していればサービスが終わってもドメインはずっと使い続けられますので、自分のブログがなくなる心配がなくなります。

 

すこしむずかしいですが、独自ドメインを使えるとサービスが終わってしまった時でも自分のブログを残せるということですね。

 

livedoorブログの気になる点としては、サービス全体がすこし使いづらいと感じる点です。

 

私も一回だけlivedoorブログを使ってみたことがありますが、はてなブログアメーバブログにくらべて記事が書きづらかったです。

デザインもすこし古めの印象でしたので、あまりおしゃれとはいいがたいような感じでした。

 

いろんな機能を使いたい人にはおすすめかもしれませんが、ブログ初心者にとってはすこし慣れるまでに時間がかかるかもしれません。

LINEブログ

LINEブログは「LINE」と連携して使うことのできる無料ブログ。最近では芸能人もたくさん使っている無料ブログですので、知名度も高くなってきているサービスです。

 

LINEブログのよい点は、スマホから記事を書けることです。

 

LINEブログではスマホで記事を書くことができますので、仕事のスキマ時間などにも手軽に記事を書けます。

またパソコンを使わずに記事を書けることから、パソコンをもっていない人でもブログを運営できることが大きなメリットです。

 

ただしスマホ用に作られているLINEブログは、パソコンから記事を投稿することができません。

パソコンをもっている人やタイピングができる人にとっては、すこし記事を書きづらいと感じるような無料ブログです。

 

LINEブログはスマホで記事を書けることから、パソコンをもっていない方や移動の多い方におすすめのサービスです。

 

「おすすめの無料ブログ」まとめ

f:id:nuts981:20220213195431j:plain

この記事では、おすすめの無料ブログを4つ紹介してきました。

 

個人的におすすめなのは、このブログでも使っている「はてなブログ」ですね。

初心者でも書きやすいですし、デザインもおしゃれなことが理由です。

 

これからブログを始めようと思っている場合には、ぜひこの記事を読んで自分のブログを始めてみてください。

だから僕はブログをやめた【feat.ナッツ】

「ナッツログ」では、ブログ運営に関する情報を発信しています。

 

この記事を書いている私は、一時期ブログをやめている時期がありました。理由は様々です。

 

今回は、私がブログを一時期やめた理由について紹介していきます。

 

これからブログを始める人。現在ブログをやめようと思っている人。こんな人には参考になる記事だと思いますので、ぜひ読んでもらえれば嬉しいです。

ブログをやめた理由

私がブログをやめた理由は、だいたい次のような理由です。

  • 稼げなかったから
  • 文章を書くのに疲れたから
  • プライベートが充実しなくなったから
  • 才能のなさを痛感したから

もうすこし具体的に紹介していきますね。

稼げなかったから

私がブログを始めた理由は、副業としてブログで稼ぐためでした。

 

ただブログを始めて1年経っても思うように結果が出ず、月1000円も稼げないような状態が続いていました。

 

そこで私は「なんで稼げもしないようなブログをやっているんだろう?」とふと疑問に思ってしまい、今まで張り詰めていた糸がプチンと切れてしまいました。

 

そこからはまったくブログを書く気力が起きなくなり、今まで週3投稿をしていたブログも月に1記事も書かないようになってしまいました。

 

私なりに努力をしたのにも関わらずまったく結果がついてこなかったため、私はブログをやめてしまいました。

文章を書くのに疲れたから

そもそも私は文章を書くことがあまり好きではありません。それは今も昔も変わらずずっとです。

 

小学生の頃の読書感想文は毎年最後の最後まで残し、ギリギリになってなんとか終わらせていたような記憶があります。

 

そんな私ですが、ブログを始めた当初はやる気に満ちていたこともあり、ブログを書くことに楽しさを感じていました。

 

しかしブログを書いていくにつれだんだんと本来の感情が戻ってきて、文章を書くことは楽しくなくなりました。

 

読者のことや将来お金を稼げている自分を想像するとブログを書くモチベーションを保てていたのですが、緊張の糸が切れたと同時に文章を書くことも嫌いになってしまいました。

 

「もともと文章が好きではない私には向いていなかったのかな?」なんて思いながら、ブログからは撤退したことを覚えていますね。

 

プライベートが充実しなくなったから

ブログを始めたことにより、プライベートの時間が少なくなりました。なのでブログを始める前よりも自由時間がなくなり、心をリフレッシュする時間がほとんどない状態になっていました。

 

もちろんこんな状態では本業もうまくいくはずがなく、本業の休憩時間中はご飯をすぐ食べて寝るという生活を繰り返していました。

 

休日もどこに遊びに行くわけでもなく、ブログにがっつり時間をあてて平日にはできないようなアクセス解析や勉強をしていましたね。

 

こんな感じのハードモードの生活を繰り返していたら、なんとなくメンタルがやられ始めていることに気づきました。

 

潜在的にですが、このままいったら鬱になりそうだなと感じたくらいです。

 

ブログを始める前はプライベートの時間もあって適度にストレス発散できていたのですが、ブログを始めてからはとにかくストレスがたまり続ける毎日。

 

この生活はまずいと思ったこともあり、ブログをやめることを決意しました。

才能のなさを痛感したから

ブログの才能がある人は、半年かそこらで月10万円くらい稼いでしまいます。しかし先述したように私は1年経っても1000円稼げないような状態でしたので、誰が見てもブログの才能はありませんでした。

 

そこで現実を知ったと言うか、自分の才能のなさをすごく痛感してしまったわけです。

 

これからも才能のないことを続けても稼げるようになる確率は低いと思い、ブログをやめようとおもいました。

ブログをやめた後に再起した話

これまでに私がブログをやめた理由をご紹介してきましたが、今はこうしてまたブログを書いています。

 

ではなぜまたブログを始めたのかというと、単純に悔しかったからです。ほんとにただそれだけです。

 

ブログをやめて3ヶ月ほどは今まで溜め込んできたストレスを発散するように生活し、毎週の休みが楽しくて仕方ありませんでした。

 

「自由っていいな~」なんて感じていましたね笑

 

ただ3ヶ月経ったあたりからメンタルも回復し、メンタルが回復すると同時にブログに負けた悔しさがこみ上げてきました。

 

「1年もがんばったのに負けっぱなしのまま逃げたのか...」

 

毎日こんな感情が頭をよぎるんです。

 

ただ再びブログを始めても以前と同じようなことを繰り返すだけだとわかっていましたので、なかなか再起できない日々でした。

 

そんなこんなで生活を送っていたある日、同じ時期にブログを始めていた人が月20万円を達成していたことを知りました。

 

見ず知らずの人ですが、めちゃくちゃ嫉妬しました。自分はなんでやめてしまったんだろうと後悔もしました。

 

このタイミングで私はまたブログに挑戦する気持ちになり、ブログへの再スタートを切りました。

 

現在は以前とは違い、週末の休みはしっかり心をリフレッシュする時間を設けています。また文章に対する姿勢もすこし変え、嫌いなものからも好きな部分を見つけようと努力をするようになりました。

 

こんな努力もあったせいか、今まで小説とは無縁だった私が休日に小説を読むようになりました。

 

優先順位としてはNetflixYouTubeの方が高いですが、寝る前とか気分が向いたときには小説を読んでいます。

 

現在は自分の目標に向かって毎日を過ごせていますので、すごく充実していると感じます。

 

あとは負けっぱなしのブログで思うような成果を出せれば、もう満足です。

 

これからもブログで稼げるように、毎日精進していきます。

「ブログをやめた理由」まとめ

この記事では、私がブログをやめた理由を紹介してきました。

 

これからブログを始めようと思っている方には、ブログは簡単なものではないとお伝えしたいです。

 

また今ブログをやめようと思っている方には、いったんブログをやめてみることをおすすめします。

 

ブログをやめることで見えてくるようになることもあると思いますので。

エンジニアはブログを書いた方がいいの?

「ナッツログ」では、ブログに関する情報を発信しています。

 

「エンジニアならブログって書いた方がいいのかな?」

こんな疑問を抱いている人もいますよね。

 

今回は、現役のエンジニアである私がエンジニアはブログを書くべきなのかを紹介していきます。

 

現在エンジニアとして活動中であれば、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

エンジニアがブログを書くべき理由

まずはじめに、エンジニアがブログを書くべき理由を紹介していきます。

 

エンジニアがブログを書くべき理由は、次の4つです。

  • 稼げるから
  • アウトプットになるから
  • ポートフォリオとして使えるから
  • 個人で仕事をもらえるから

それぞれの理由について、もうすこし具体的に紹介していきますね。

稼げるから

ブログではお金を稼ぐことができます。

ブログでどうやってお金を稼ぐのかよくわからない人もいると思いますので、ざっくりと収入の仕組みを紹介していきます。

 

ブログの収入源は、主に広告収入です。

 

ではどのように広告収入が発生するのかというと、自分のブログに商品の広告を掲載します。そしてその広告から読者が商品を購入してくれれば、報酬をもらえるといった具合です。

 

要するに、ネット上の営業マンと考えるとわかりやすいかと。

 

例えばエンジニアがブログで商品を紹介する場合には、「プログラミングスクール」や「転職エージェント」などを紹介するようになります。

 

これからプログラミングを学びたい人に向けて記事を書き、商品としてプログラミングスクールを紹介する感じですね。

 

ちなみにエンジニアジャンルは案件の報酬額が高く、1案件成約させるだけで「1万~2万円」の報酬をもらえます。

 

このことからエンジニアはブログを収益化しやすく、収入も伸ばしやすいことが特徴です。

 

ブログで稼げる金額についてはまちまちです。月100万円以上稼ぐ人もいれば、月1000円も稼げないような人もいます。

 

ブログで稼げる収入の目安は一般人のブログ収入の平均はいくら?【2021年最新データ】で紹介されていますので、興味がある場合にはぜひチェックしてみてください。

アウトプットになるから

上司に指摘されたことや業務中にミスをしてしまったことも、アウトプットしなければすぐに忘れてしまいます。

 

ただ一般的な人であれば、アウトプットする環境を用意していないことが多いはずです。

 

ブログを運営していれば、その日のミスや改善点もすぐに記事としてアウトプットすることが可能です。したがって記憶への定着率も高くなり、同じミスをすることもなくなります。

 

手書きのメモに記録するのもいいですが、手書きでは時間がかかってしまいますしなにより自分のためにしかなりません。

 

ブログで記事に書き起こしておけば記事を見た人も同じミスを未然に防げるようになりますので、自分のアウトプット+読者への貢献で一石二鳥です。

 

手書きよりもタイピングの方が入力が早い場合には、アウトプットの時間も短縮できることから一石三鳥ですね。

 

ブログはアウトプットの環境としてはかなり好都合ですので、エンジニアの人であればブログを運営するのがおすすめです。

ポートフォリオとして使えるから

自分のブログをコーディングすることで、サイト自体をポートフォリオとして使うことができます。

 

これはフロントエンドエンジニアならではのメリットかもしれませんが、ブログ運営には次のような言語を使います。

フロントエンドエンジニアに必要な言語はすべてブログ運営にも必要ですので、自分のブログをもっていればポートフォリオとして提示することが可能です。

 

会社に入社したばかりだと、自分の実績と言えるようなものはなかなか提示できません。

 

その点、ブログであれば自分で1から作り上げることができますので、入社歴に関係なくしっかりとしたポートフォリオを作ることができます。

 

自分のスキルを証明する成果物がない場合には、ブログを運営してみるのもありですよ。

個人で仕事をもらえるから

ブログを運営していると、企業からスカウトされることがあります。

 

内容は転職の相談やフリーランスとしての依頼など、シチュエーションによって様々です。

 

ただ企業で勤めているだけでは、個人に仕事を依頼される機会は少ないはずです。ですがポートフォリオとしての自分のブログを運営していれば、スキルを評価してくれたクライアントから仕事の依頼を受けられることがあります。

 

IT職はスキルがものをいう職業ですので、良いスキルをもっているのであれば個人での活動のほうが稼げます。

 

今後フリーランスとして活動していきたいと思っている場合には、まずはお問い合わせであるブログを作り、個人での仕事を受注できるのか挑戦してみましょう。

エンジニアブログに書くべき内容

エンジニアブログに書くべき内容は、だいたい次のような内容です。

  • これからエンジニアになろうと思っている人向けの記事
  • エンジニアとしてスキルアップを目指している人向けの記事
  • 専門的なコードの知識

これからエンジニアになろうと思っている人に向けての記事では、「エンジニアの年収」や「エンジニアの業務内容」などを書くと有益です。

 

スキルアップを目指している読者に対しては、「キャリアアップのロードマップ」や「市場価値の高まる言語」などを紹介してあげるといいでしょう。

 

コードに関してはよくハマる部分を解説してあげたり、まるまるプログラム全文を書いてあげてもいいですね。

 

正直書くことは無数にありますね。

 

またブログを始めることで、ブログに対する知見も深まってきます。なのでエンジニア関連の情報だけでなく、ブログに関する情報を発信するパターンもありでしょう。

 

これらすべてに共通することは、読者にとって有益な情報ということです。

 

「エンジニアブログに書く内容=読者が知りたいと思っている内容」と考えれば、だいたいどんな記事を書いていくべきなのかイメージできると思いますよ。

【結論】エンジニアはブログを書くべき!

個人的には、エンジニアはブログを書くべきだと思います。

 

理由は再三伝えてきましたので、あらためてお伝えする必要はないかと思います。

 

この記事を書いている私もエンジニアとして活動していますが、このようにブログを書いています。

 

エンジニアとしてスキルアップしたい場合には、ブログを書くのがおすすめですよ。

ブログでGoogleアドセンスの審査を通過させるコツ【初心者必見!】

「ナッツログ」では、ブログに関する情報を発信しています。

 

「ブログでGoogleアドセンスを使いたいんだけど、なかなか審査に通過できない...」

このような悩みを抱えている人も多いですよね。

 

私もGoogleアドセンスの審査を通過するまでに苦労したタイプの人ですので、その気持ちが痛いほどわかります。

 

今回は、Googleアドセンスの審査を通過させるためのコツを6つ紹介していきます。

 

現在Googleアドセンスの審査に通過できなくて困っている場合には、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ブログでGoogleアドセンスの審査を通過させるコツ

私がGoogleアドセンスの審査を通過させる時に意識したことは、次の6つです。

  • 20記事は投稿する
  • 1記事の平均文字数は「3000文字」
  • 記事の装飾をきれいにする
  • オリジナリティのある記事を書く
  • アフィリエイト広告は外す
  • プロフィール、プライバシーポリシーを作る

これらが効果的だったかはGoogleのみぞ知るところですが、1つの案としては参考になるはずです。

現在Googleアドセンスの審査が通過できない場合には、1つずつ確認してみてください。

20記事は投稿する

Google側の立場になって考えてみればわかりますが、Googleアドセンスを利用する資格があるのかを判断するときに5記事や10記事だけでは正確な判断ができませんよね。

 

なのでサイト内の記事数が5記事や10記事しかない場合にはサンプル不足かもしれません。

 

私がGoogleアドセンスを通過した時の記事数は「21記事」でした。

 

これだけ記事数があればGoogleとしてもどんなサイトなのかを判断しやすいと思いますので、正確に審査をしてくれるはずです。

 

私がGoogleアドセンスの審査を通過した時の目安にはなりますが、Googleアドセンスの審査に通過させたい場合には20記事ほど記事を投稿しておくのがおすすめですよ。

1記事の平均文字数は「3000文字」

もちろん記事数が多いだけでは情報量が多いことにはなりません。1記事あたりの文字数もある程度は必要です。

 

一般的に読者にとってちょうどよい記事のボリュームは「2000~3000文字」くらいと言われています。

 

このことから、私のブログでは基本的には2000文字以上は書くようにしています。

 

2000文字以上を書くことを意識している状態でGoogleアドセンスを通過できましたので、だいたい2000文字~3000文字くらいのボリュームがあれば平気だとわかります。

 

ブログに投稿してある記事が2000文字未満の記事ばかりの場合には、もうすこし文字数を増やして情報量を増やしてみるのがおすすめです。

記事の装飾をきれいにする

Googleとしても、まともに運営されているサイトにGoogleアドセンスを使ってもらいたいと思っているはずです。

 

このことから、Googleアドセンスの審査に通過させるにはしっかりとサイト運営していることを証明する必要があります。

 

記事の装飾がまったくないサイトや画像を使っていないサイトは、一見スパムサイトのようにも見えてしまいます。したがって、Googleからはあまり良くない評価をつけられてしまう可能性もあります。

 

また単純に記事に装飾が施されていない記事や画像がまったくない記事というのは、読者にとっても使いづらいです。

なのでGoogleが理想とするユーザーファーストのサイトとは、すこし乖離している状態になります。

 

記事の装飾がめんどうだと思ってやっていない場合には、記事の装飾や画像を挿入することでGoogleアドセンスの審査に通過できるかもしれませんよ。

オリジナリティのある記事を書く

Googleはオリジナリティの高い記事を評価します。これはGoogleアドセンスの審査にも同じようなことが言えると思いますので、オリジナリティの高い記事が多いサイトは審査にも通過しやすくなるはずです。

 

オリジナリティの高い記事とは、その人にしか書けないような記事のことを言います。

 

例えば筆者の体験談や具体例を交えた記事では、オリジナリティの高い記事になりやすいです。

 

筆者の体験談は読者にとっても有益な情報になりますので、良いコンテンツを作るためにもオリジナリティの高い記事を目指すのがおすすめです。

アフィリエイト広告は外す

これはウワサ的なものですが、アフィリエイト広告を外すとGoogleアドセンスの審査に通過しやすくなると言われています。

 

私も言われるがままに、アフィリエイト広告を外した状態で審査に臨みました。

 

これが評価の対象になっているかは正直わからないところではありますが、統計的に通過率が高いのであればとりあえず実践してみればよいかと。

 

サイト内から広告をすべて取り除いた状態で審査に挑めば、合格できるかもしれませんよ。

プロフィール・プライバシーポリシーを作る

Googleはサイトの信頼性も重要視しています。なのでプロフィールページやプライバシーポリシーを作ったほうが、サイトの信頼性を提示できて審査に有利なはずです。

 

プロフィールページは、できるだけ詳細に作ったほうがいいです。

 

例えば次のような情報を入れるといいですね。

  • 名前
  • 経歴
  • 資格

できれば電話番号なども入れたいところですが、迷惑電話を増やしたくない場合には記載しなくてもOKです。

 

ちなみに、私は電話番号を入れずに審査に合格できました。

 

サイトの信頼性を保証するためにも、プロフィールページとプライバシーポリシーは作っておきましょう。

「ブログのGoogleアドセンスを通過させるコツ」まとめ

この記事では、ブログのGoogleアドセンスを通過させるコツを紹介してきました。

 

Googleアドセンスの審査を通過させることは、ブログ初心者にとっては一種の目標のようなものだと思います。

しかしGoogleアドセンスを使えるようになったところでいきなり収入を稼げるわけではありませんので、それほど急いで合格しなければいけないことでもないと思います。

 

個人的には、ブログ運営を始めて3ヶ月ほど経ってから余裕をもって審査に挑むのがよいのではないかと思います。

 

審査に合格できないからといってブログに直接的な影響はありませんので、気長に合格できるのを待つのがおすすめですよ。

ブログの書き方のコツ【読まれる文章を書けるようになる!】

「ナッツログ」では、ブログに関する情報を発信しています。

 

「ブログでうまく文章を書けない...」

このような悩みを抱えている人も多いですよね。

 

今回は、ブログの書き方のコツを8つ紹介していきます。

 

このポイントを抑えて記事を書けば、わかりやすくて読まれる文章を書けるようになりますよ。

ブログの書き方のコツ8つ

これから紹介するコツは、私がブログを書く時に実際に意識しているポイントです。

 

これらのポイントを意識することで滞在時間の長い記事を書けていますので、効果もお墨付きかと。

 

まず最初にざっくりとコツを紹介しておくと、次のような感じです。

  • 結論ファースト
  • 一文は短く
  • 主語述語を正しく使う
  • スマホで見た時に5行以上はNG
  • 箇条書きをよく使う
  • 見出しだけで記事の内容がわかる
  • 要点には太字
  • 文字色は2色まで

それぞれのコツについて、詳しく紹介していきます。

結論ファースト

読者はどんな情報よりも、話の結論を知りたがっています。

 

また読者は記事の内容を自分の頭でイメージしながら読み進めていきます。これを「メンタルモデル」というのですが、結論から入らない文章はこれからどんな内容を紹介されるのかわからない状態で記事を読み進めなければいけなくなります。

 

結果、内容をイメージしながら読み進めることができず、文章を読むことにストレスを感じてしまいます。

 

これらの理由から、見出しの次の一文は結論を書くのがおすすめです。

 

結論ファーストで文章を書くためのテンプレートには名前がありまして、その名も「PREP法」と言います。このテンプレートは、私もブログを書く時に使っているテンプレートになります。

 

Googleで調べればPREP法を解説している記事がたくさん見つかるはずですので、まだPREP法を知らない場合にはぜひ調べてみてください。

一文は短く

ブログの文章はできるだけ一文を短くしましょう。

 

長い文というのは内容を理解しづらくなります。これは主語と述語の関係がわかりづらくなることに加え、話の内容が複雑になっていくからですね。

 

一文が長いと文章のリズムも悪くなります。

 

わかりやすい文章を書くには一文を短くすることは必須ですので、意識して記事を書くようにしましょう。

主語述語を正しく使う

文というのは、主語と述語の位置が変わるだけでわかりやすさがまったく変わってきます。

 

また修飾・非修飾の関係がバラバラの場合にも、読みやすさは変わります。

 

文章を書く機会が少ない人は、主語と述語が正しく使えていないことも多いです。

 

基本的な内容ですが、文章を書く上では重要なコツになりますので注意しましょう。

スマホで見た時に5行以上はNG

スマホで見た時に5行以上になってしまう場合には、一文を短くしましょう。

 

スマホで文章を見た時に一文が5行以上だと、文字だらけで読みづらい印象を与えてしまいます。

 

文字ばかりの記事って、それだけで読み気が失せてしまいますよね。これは書き手になった場合も同じです。

 

情報ばかりを伝えて読みやすさにこだわっていない記事は、読者を置いてけぼりにしてしまっている状態です。

 

記事を書いたときにはスマホで表示を確認し、5行以上の文になってしまっていないかを確認しましょう。

箇条書きをよく使う

人は整理された情報を好みます。

 

例えば次の文章だと、どちらの方がわかりやすいでしょうか。

 

Aのパターン

ブログの開設にはドメイン、サーバー、CMSが必要になります。

 

Bのパターン

ブログの開設には次のものが必要です。

 

たぶんほとんどの人はBの方が見やすいと感じたはずです。

 

箇条書きにすると情報が整理されますので、読者としても内容を理解しやすくなります。

 

読みやすい文章を書きたい場合には、箇条書きを多く使うと端的でわかりやすい文章を書けるようになりますよ。

見出しだけで記事の内容がわかる

読みやすい記事というのは、見出しを読んだだけである程度内容がわかります。

 

例えばこの記事では「ブログの書き方のコツ」を紹介する記事ですので、それぞれのコツを「ブログの書き方」という大枠で囲って、その中にそれぞれのコツを箇条書きで見出しに設定しています。

 

こうすることでそれぞれのコツが並列の関係だとわかるようになりますので、読者としても内容を理解しやすいはずです。

 

もっと読者のためを思うなら、「見出し+太字」で記事の内容を80%伝えられるといいです。

 

ここまで徹底して構成を意識したライティングができるようになれば、かなり読みやすい文章を書けるようになります。

 

まずは見出しを読んでだいたい記事の内容を理解できるくらいのレベルを目指しましょう。

要点には太字

先ほどの内容にも通じますが、要点には太字を使いましょう。

 

どんな文章でもそうですが、冒頭から最後までずっと集中して読んでくれる読者はほとんどいません。もしいるとしたら、それはかなりのファンだけです。

 

基本的に文章は流し読みをされるものですので、重要な箇所は目立たせて見出しや太字だけで内容を理解してもらえるようにする必要があります。

 

太字を使わない文章では読者はどこを読めばいいのか迷ってしまいますので、話の要点には太字やカラーを使い他の文とは差別化しましょう。

文字色は2色まで

いろんな色が使われている記事というのは、それぞれの色がどのような役割を果たしているのかがわからなくなります。

 

このことから、記事の中で使う色は原則2色までがおすすめです。そしてそれぞれの色がどのような役割を果たしているのかを、読者にわかってもらえるような色使いをする必要があります。

 

私の場合はできるだけ色を減らしたいと考えていますので、文章を装飾するときには「太字+オレンジ」だけにしています。

 

役割としては、太字が重要な箇所。オレンジが絶対に読んでもらいたい箇所です。

 

読みやすい記事を書きたい場合には、記事で使う色を2色までに抑えましょう。

「ブログの書き方のコツ」まとめ

この記事では、ブログの書き方のコツを8つ紹介してきました。

 

紹介したコツを実践するだけでも、文章の読みやすさは劇的に変わるはずです。

 

自分の文章に満足できていない方は、この記事で紹介したコツを実践してみてください。

ブログのタイトルをつける時のコツ7選【CTRを高めよう!】

「ナッツログ」では、ブログに関する情報を発信しています。

 

「ブログのタイトルを考えているんだけど、いいのが思いつかない...」

このような悩みを抱えている人も多いですよね。

 

今回は、ブログのタイトルをつける時のコツを7つ紹介していきます。

 

この記事で紹介するコツを実践すれば、クリック率の高い記事タイトルをつけられるようになりますよ。

ブログのタイトルをつける時のコツ7選

ブログのタイトルには、読者の注目をひく役割と検索結果に表示させるための役割があります。

 

この記事で紹介するコツは次の7つですが、上2つがSEOに関するコツでそれ以外は魅力的なタイトルをつける時のコツです。

  • ブログのタイトルをつける時のコツ
  • キーワードを含める
  • キーワードは左詰め
  • 短く端的にまとめる
  • パートに分ける
  • カッコを使う
  • 数字を入れる
  • ベネフィットを伝える

どのコツもCTRを高める上では必要なコツですので、ぜひ参考にしてみてください。

キーワードを含める

ブログのタイトルにはキーワードを含めるようにしましょう。

 

Googleは記事のタイトルと見出しに書かれている情報から、記事の内容を把握します。したがってタイトルにキーワードを含めることで、キーワードと関連性があることをGoogleに伝えられます。

 

逆にタイトルにキーワードが入っていない記事では、なかなか検索結果に表示させられません。

 

このことから、Googleの検索結果に表示させたい場合にはタイトルにキーワードを含めるようにしましょう。

 

ただしキーワードを含めると言っても、過度にキーワードを含めるのはNGです。

 

スパム的にキーワードを含めると、Googleにペナルティをくらってしまうからですね。

 

個人的にはタイトルではキーワードは1回だけの使用にしています。これでGoogleにスパム判定される心配もありませんので、キーワードとの関連性を高めつつペナルティを回避できます。

キーワードは左詰め

先ほどの内容の続きになりますが、キーワードはできるだけ左詰めにするのがおすすめです。

 

これはタイトルのなかでキーワードをできるだけ早く登場させ、キーワードとの関連性が高いことを示したいからですね。

 

事実、キーワードを左詰めにした記事の方が、検索順位が高い傾向にあります。

 

この主張に否定的な意見もありますが、私としてはできることはすべてやっておきたいタイプなので、とりあえずやっておけばいいという考え方です。

 

SEOに正解はありませんので、できることはすべて取り入れていくのがおすすめですよ。

短く端的にまとめる

ブログの書き方のコツでも紹介していますが、長い文というのは意味が通じづらくなります。

 

これはタイトルにも同じことが言えますので、長いタイトルというのはそれだけで意味が通じづらくなります。

 

またタイトルは文字数制限がありますので、できるだけ少ない文字で多くの情報を伝える必要があります。

 

これらの理由から、タイトルはできるだけ短く。端的にまとめることを意識しましょう。

パートに分ける

タイトルを考えるときは、パートごとに考えると簡単です。

 

例えばこの記事のタイトルは「ブログのタイトルをつける時のコツ7選【CTRを高めよう!】」という感じですが、2つのパートに分かれていることがわかります。

 

最初のパートで記事の本筋を完結に紹介し、その後で記事に脚色をつけているようなイメージですね。

 

このようにタイトルを考える時にパートを意識すると、情報を整理しやすくなります。

 

もしタイトルが1パートだけになってしまう場合には、一文が長すぎる可能性が高いです。

 

意味を区切り、2つか3つのパートに分けられないかを検討してみましょう。

カッコを使う

タイトルではカッコを使うのがおすすめです。

 

カッコを使うことで、検索結果でも自分の記事を目立たせられるようになります。結果、検索でのCTRを高めることにつながります。

 

カッコの中でもおすすめは、「【】スミカッコ」です。

 

スミカッコは黒色の面積が広く、読者の視線をひきやすいからですね。

 

タイトルを2パートに分けた際に、片方でスミカッコを使うのがおすすめです。

数字を入れる

タイトルに数字を入れるのもおすすめです。

 

例えば次のタイトルでは、どちらの方が魅力的に見えるでしょうか。

 

A:検索でのCTRを高めるコツ

B:検索でのCTRを12%高めるコツ

 

たぶんBのタイトルの方が魅力的に見えると思います。

 

タイトルに数字を含めることには、次のメリットがあります。

  • 信頼性が高いことを証明できる
  • 記事が目立つ

タイトルに数字を含めると、情報の信頼性が高いことを証明できます。そのため読者の注目を集めやすく、クリック率の改善につながります。

 

また検索結果は漢字やひらがなばかりが表示されていますので、数字はひときわ注目を集めます。

 

このようにタイトルに数字を含めることはメリットしかありませんので、できるだけ数字を含めるのがおすすめですよ。

 

ただし信頼性のない数字を含めるのはNGです。

 

実際にCTRが12%も改善していないのにも関わらず、12%上がるなどと書いてしまう感じですね。

 

嘘の表記はかえって記事の信頼性を下げることにつながりますので、数字を含めるときは必ずソースのある情報を使うようにしましょう。

ベネフィットを伝える

タイトルでベネフィットを伝えられると、読者の興味をひきやすくなります。

 

ベネフィットとは、メリットの先にある未来のことを言います。

 

例えばダイエットサプリを例に出すと、メリットは「痩せる」や「健康になる」です。ベネフィットは、これらのメリットの先にある「男性からモテる」や「自分が好きになってポジティブになる」というような感じです。

 

メリットを伝えるだけではどんな未来が待っているのかまではイメージできませんが、ベネフィットを伝えれば自分の未来をイメージできて記事への興味も高まります。

 

タイトルには文字数がありますのであまり入れられる機会はすくないかもしれませんが、文字数に空きがある場合にはベネフィットを伝えてあげるのがおすすめですよ。

「ブログのタイトルをつける時のコツ」まとめ

この記事では、ブログのタイトルをつける時のコツを7つ紹介してきました。

 

記事のタイトルによって、サイト内の回遊率や検索でのクリック率は大きく変わります。

 

今回紹介したコツを実践して、魅力的なタイトルをつけられるようにしましょう。

ブログアフィリエイトで稼ぐコツ6選【コレで収入UP!】

「ナッツログ」では、ブログに関する情報を発信しています。

 

「ブログでアフィリエイトをしているんだけど、思うように成果が出ない...」

ブログを収益化しようと考えている人であれば、こんな悩みを抱えることも多いですよね。

 

今回は、ブログアフィリエイトで稼ぐコツを6つ紹介していきます。

 

現在アフィリエイトがなかなかうまくいっていない場合には、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ブログアフィリエイトで稼ぐコツ6選

ブログアフィリエイトで稼ぐには、さまざまなことに意識を向ける必要があります。

 

そんな中で、今回はアフィリエイトで稼ぐ場合に重要となるポイントを6つ紹介していきます。

  • SEOを意識する
  • 収益化までの導線を作る
  • キラーページを作り込む
  • 単価の高い商品を紹介する
  • セールスライティングを取り入れる
  • 読者との信頼関係を築く

どれもブログを収益化する上で重要となる内容ですので、1つずつ見ていきましょう。

SEOを意識する

ブログアフィリエイトを成功させるには、まずはPV数がなければ始まりません。

 

どんなに成約率の高いセールスコピーを書けていたとしても、そのコピーを読む読者がいなければ商品は売れません。したがって、アフィリエイトを成功させるにはとにかくPV数が大切です。

 

そしてPV数を伸ばすには検索からの流入が必要です。このことから、アフィリエイトを成功に導くにはSEO対策をする必要があります。

 

SEO対策はブログのタイトルをつける時のコツ7選でも紹介しているタイトルのつけ方や、キーワード設計などがあげられます。

 

これらのSEO対策をすることで、検索からの流入数を増やすことができます。

 

ブログのアクセス数を増やすには、SEO対策をするのがもっとも効果が高いです。まだSEOを意識した記事作成ができていない場合には、SEOの知識を身につけて検索上位を取れるコンテンツを作成しましょう。

収益化までの導線を作る

ブログアフィリエイトで稼いでいるサイトは、どのサイトも収益化までの導線ができています。

 

収益化までの導線とは、具体的にはユーザーを集客してキラーページへ誘導するまでの流れのことを言います。

 

収益化までの導線ができていないサイトは、ユーザーがうまくキラーページに流れていきません。なのでキラーページのPV数が増えず、アフィリエイトをする機会も少なくなります。

 

対して収益化までの導線ができているサイトでは、ユーザーが自然にキラーページまでたどりつくようになっています。このことからアフィリエイトをする機会が多くなり、収益化もしやすくなります。

 

どの記事で集客をしてどの記事で収益化するのか。

 

これらを把握してユーザーの流れを作ることで、今よりも収入をアップさせられるでしょう。

キラーページを作り込む

ユーザーの着地点であるキラーページを作り込むことも、収益化を促進する上では必要なことです。

 

キラーページとは商品を紹介する記事のことで、ブログの収益を発生させる主軸となる記事のことを指します。

このキラーページがないとブログを収益化するタイミングがありませんので、ブログで稼ぐことが難しくなります。

 

さっきお伝えしたこととは逆で、どんなにユーザーを集客できても商品を魅力的に伝えられていない記事では収入を伸ばすことは難しいです。

このことから、キラーページは読者の購買意欲が上がるような記事を目指す必要があります。

 

ブログのアクセス数がまだすくない場合には、キラーページを作り込むよりもPV数を伸ばすことに専念するのがおすすめです。

 

PV数が伸びてきて、ある程度ブログに集客できるようになりましたらキラーページを作り込むようにするのがおすすめですよ。

単価の高い商品を紹介する

アフィリエイト収入を大きく伸ばせるかどうかは、正直アフィリエイトする商品の単価が大きく影響します。

 

例をあげてみます。

 

1万円の収入を稼ぐことを目標にした場合、次のパターンではどちらの方がかんたんに目標を達成できるでしょうか。

 

A:報酬単価100円の商品を100コ売る

B:報酬単価1000円の商品を10コ売る

 

Bのパターンならなんとなく目標を達成できそうなイメージができますが、Aのパターンは目標とする販売数があまりにも多く目標を達成できるイメージがわかないと思います。

 

このように、アフィリエイトでは販売数を伸ばすよりも報酬単価を上げるほうが収入を伸ばしやすいです。

 

ただしここで次のように思うこともあると思います。

 

「私の参入しているジャンルでは、そんな高単価の商品がないんだけど...」

 

このような場合は残念ながらジャンル自体があまり収益化に向いておらず、収入を伸ばしづらいジャンルに身を置いていることになります。

 

単価の低いジャンルに参入してしまっている場合には、今すぐにジャンル変更をするのがおすすめです。

そのまま単価の低いジャンルで勝負を続けていても、収入はあまり伸びていきませんので。

 

また報酬単価を上げるコツとしては、次の2つがあります。

  • 報酬の高いASPを使う
  • 特別単価をもらう

報酬の高いASPを使うことは誰にでもできることですので、すこしでも稼ぎたい場合にはもっとも条件のよいASPを使うのがおすすめです。

 

またある程度の販売数がある場合には、特別単価を交渉して報酬単価を上げてもらうのも選択肢としてはありです。

セールスライティングを取り入れる

セールスライティングを取り入れると、商品の成約率を上げることができます。

 

セールスライティングとは商品を販売するためのライティングテクニックで、消費者の購買意欲を上げたり商品を魅力的に伝えられるようになります。

 

月に多くの収入を稼いでいるブロガーはほとんどがセールスライティングを意識してキラーページを作成していますので、商品の成約率が高い要因の1つです。

 

セールスライティングには「PASONAの法則」や「AIDMAの法則」などがありますので、キラーページを作成する際はセールスライティングを取り入れてみてください。

読者との信頼関係を築く

ブログで大きく稼いでいる方々の特徴としては、読者との信頼関係が深いことがあげられます。

 

自分が商品を買う時を想像してもらえればわかると思いますが、どのようなシチュエーションで商品を購入するでしょうか。

 

たぶん自分の信頼できる人が紹介していたり商品自体が信頼できる場合に、商品を買いたいと思うはずです。

 

インフルエンサーが紹介するだけで1日の売り上げが100万円以上になる商品もあったりします。これはインフルエンサーという信頼できる人が商品を紹介しているからであって、「この人がおすすめする商品なら買ってみよう!」という心理になるわけです。

 

このように商品を買ってもらうには読者との信頼関係をきずく必要がありますので、SNSやコメントを使い読者とコミュニケーションを取る機会も増やしたほうがいいです。

 

このことを意識するだけで、アフィリエイトで稼げる金額を大きく伸ばせるかもしれませんよ。

「ブログアフィリエイトで稼ぐコツ」まとめ

この記事では、ブログアフィリエイトで稼ぐコツを6つ紹介してきました。

 

紹介した6つのコツは収入を伸ばすうえで重要になる項目です。また紹介したコツ以外にも、ブログ収入を伸ばすためのポイントはいくつもあります。

 

自分でテストを繰り返しながら、より収入を伸ばしやすくするための秘訣を見つけていきましょう。